日本史テーマ「学問・思想の発達 」

大学受験★日本史 > 日本史 > 学問・思想の発達
  1. 真言宗の僧で、下河辺長流の影響をうけ、「万葉集」をはじめとする古典研究に専念したのは誰ですか。
  2. 動植物や鉱物に関して実証的研究を行い、「大和本草」を著わした本草学者は誰ですか。
  3. 対馬藩に仕え、対朝鮮外交にたずさわった儒学者は誰ですか。
  4. 1684年に貞享暦を建言し採用され、初の天文方に任命されたのは誰ですか。
  5. 1657年に徳川光圀が編纂を開始し、1906年に完成した史書は何ですか。
  6. 朱子学を排撃し「聖教要録」を著わしたのは誰ですか。兵学者としても有名。
  7. 大学頭となり湯島聖堂を管理したのは誰ですか。
  8. 孔子や孟子の原典にあたることを主張し、堀川に古義堂を開塾したのは誰ですか。
  9. 文治政治を裏づける学問として、儒学界の主流となった学派は何ですか。
  10. 「 知行合一」を基本的考えとする学派は何ですか。

大学受験★日本史大学受験★日本史TOP

(C)ideamix