日本史テーマ「農工業の発達と定期市」

大学受験★日本史 > 日本史 > 農工業の発達と定期市
  1. 京都や鎌倉などでは常設の小売店が現れます。これを何といいますか。
  2. 日宋貿易が盛んになりますが、宋からの輸入品で国内の流通に使われたものは何ですか。
  3. 貴族や寺社を本所とし、さまざまな特権を持つ同業組合を何といいますか。
  4. 金融を営む高利貸し業者を何と言いましたか。
  5. 水田を耕すために利用し始めたものは何ですか。
  6. 13世紀後半になると畿内周辺や西日本では耕地を有効に活用し生産量を増やしました。どのようなことを行ないましたか。
  7. 定期市が開かれるようになりましたが、月に三回開かれる市を何といいますか。
  8. 一遍上人絵伝に描かれている市で、市の立つ日の様子がよく描かれている市はなんと言う市ですか。
  9. 河川や港などの交通の要所で、商品の中継や運送を行なうようになった業者を何といいますか。
  10. 肥料の利用が盛んになりましたが、どのようなものが使われましたか。

大学受験★日本史大学受験★日本史TOP

(C)ideamix