日本史テーマ「国家仏教と天平文化」
|
> 日本史
> 国家仏教と天平文化 |
- 神代から持統天皇までを編年体で記述した歴史書は何ですか。
- 天皇から防人の歌まで約4500首を集めた歌集は何ですか。
- 753年に来日し律宗を伝えた僧は誰ですか。
- 民間への布教や社会事業に努力した僧は誰ですか。
- 興福寺の三面六臂の仏像は何か。
- 東大寺法華堂の三目八臂の仏像は何ですか。
- 木でつくった本体の上に漆と木屑を練り合わせたものを盛り上げてつくる仏像をなんと呼びますか。
- 東大寺にある天平文化の代表建築を1つ答えてください。
- 正倉院にある髪や衣服に羽毛を貼りつけたのでこの名のある屏風は何ですか。
- 淡海三船、石上宅嗣らの編集といわれる最古の漢詩集は何ですか。
|