日本史テーマ「惣村と一揆」

大学受験★日本史 > 日本史 > 惣村と一揆
  1. 農村の自治組織で、代表者によって開かれた合議を何といいますか。
  2. この時期輸入された稲の品種で、病虫害に強い稲の品種を何といいますか。
  3. 徳政令を出すときに幕府が徴収した手数料を何といいますか。
  4. 年貢を農村の自治組織でひとまとめにして払うことを何と言いましたか。
  5. 1428年、近江の馬借の蜂起がきっかけで発生し、畿内の百姓などが京都の酒屋や土倉を襲撃し、徳政を求めた事件を何といいますか。
  6. 地侍や百姓が地域を越えて協力し、領主や守護などに年貢減免などを求めた闘争を何と呼びますか。
  7. 農村の自治組織で、用水や入会地の管理や村内の秩序維持のために村人が自ら定めた規約は何ですか。
  8. 南北朝のころから、畿内を中心に発生した農村の自治組織を何といいますか。
  9. 荘園内の百姓が一味同心し、荘園領主に年貢の減免などを求めた闘争を何と言いますか。
  10. 地侍層に属し、農村の自治組織の代表者となった人は何と呼ばれましたか。

大学受験★日本史大学受験★日本史TOP

(C)ideamix